お知らせ

振袖の柄でも大人気、桜の文様と、着る季節について

natural-1225186_1280

4月は桜の季節。
現代の日本では、桜が咲く4月は
入学式・卒業式の時期に重なるので
出会いや別れを象徴する花として
歌や物語に多く登場します。

古くは平安時代の貴族が愛し、
農民にとっては田植えの時期を
知らせてくれるもので、
武士の時代には散り際の美しさを称え
精神的な象徴とされました。

桜は日本人にとって、
四季の移ろいや儚さを感じさせるもの
であると同時に、寒い冬を乗り越えた生命の
力強さや美しさを象徴するものでもあるようです。

今回は、その桜の文様について
ご紹介します。

c8a4eb442db57d2248f875644f6e8096

06-09

hanaikada

Unknown-35

01-10_300

このように桜は文様として古くから着物や帯、

もちろん振袖にも多く取り入れられています。
「桜の柄は春以外に着てはいけないのか?」

聞く方も多いですが、答えは「春以外に着ても大丈夫」です。

桜の文様は五穀豊穣を表した吉祥文様で、とてもめでたい文様です。

ですから、桜の文様(柄模様)の着物は、春に限らず、いつでも着られます。

ただ、枝ぶりの描かれた桜は春のみ着るものなので、注意しましょう。

RECOMMEND

  • 振袖姿をキレイに残そう
  • フォトスタジオ写ぼんだま
  • パートナー・アルバイト・中途社員 採用情報
  • 義津屋レンタル
  • 振袖お買い上げ特典振袖レンタル特典
  • よくある質問皆様の疑問にお答えします!
  • 義津屋スタッフブログ
  • YOSHIZUYA
  • 車椅子

footer